庭園は江戸時代初期の作(徳川初期)とされる遠州流心字の池がある林泉庭園です。
作者名は不明のようですが山形県内では最も古い庭園のひとつであり、後世の補修が無いと言われる。 |
|
![]() |
入口付近からの写真です。 |
点在する石組みに添えて、キャラ・イブキなどの常緑樹、サツキ・モミジなどの落葉樹の植栽が配される。
|
![]() |
![]() |
「東西に長い林泉庭園である。その池は東南の滝口から西北の池尻に流れる流水式であると」あるが、流れてるようには見えなかった。水が細くなったのかな・・・ |
![]()
|
![]() |
手水鉢が樹木の幹に飲み込まれてました。鉢の水を飲んでるみたいですね。 | ![]() |
![]() |
ツゲの山脈溶岩仕立てと勝手に名付けました。
迫力が有ります。 |